【期刊論文】
- 李宗禾 2006.02 「台湾人日本語学習者の作文から見た取り立て助詞「も」の誤用分析―日本語母語話者との比較を通して―」『明海日本語10・11合併号』明海大學日本語學會pp.73-83
- 李宗禾 2006.10 「台湾人日本語学習者におけるとりたて詞「も」の習得―日本語母語話者との比較を通して―」『銘傳日本語教育』第9期 銘傳大學應用語文學院應用日語學系pp.46-68
- 李宗禾 2007.02 「台湾人日本語学習者の作文における文構造の特徴―日本語母語話者との比較を通して―」『明海日本語12』明海大學日本語學會pp.31-38
- 李宗禾 2007.03 「台湾人日本語学習者の作文意識調査」『明海対照言語学論集』第7號 明海大學大學院pp.73-80
- 李宗禾 2007.12 「台湾人日本語学習者の意見文における語句の繰り返し形式―日本語母語話者との比較を通して―」『台灣日本語文學報』22台灣日本語文學會pp.283-307
- 李宗禾 2008.02 「日中両語における接続語句の対照研究」『明海日本語13』明海大學日本語學會pp.33-43
- 李宗禾 2008.03 「結束性の観点からみた日中説明的な文章における指示語の用法」『明海対照言語学論集』第8號明海大學大學院pp.79-86
- 李宗禾 2009.03「学習者の文における情報の配置―台湾人日本語学習者を対象に―」『明海対照言語学論集』第9號明海大學大學院pp.35-40
- 李宗禾・曾淑惠 2010.12 「思考力を高めるための作文教育の試み―課題決定におけるマインドマップの使用効果―」『台灣日本語文學報』28台灣日本語文學會 pp.309-333
- 李宗禾 2011.02 「中上級日本語学習者の意見文に見られる段落意識」『明海日本語16』明海大學日本語學會pp.23-35
- 李宗禾 2012.10 「日本語作文教育における文章構成指導の試み―『非構成群』との比較検討」『銘傳日本語教育』第15期 銘傳大學應用語文學院應用日語學系pp.140-164
- 李宗禾 2012.12 「台湾の大学における日本語作文教育の一考察―シラバス調査を通して―」『台灣日語教育學報』19 台灣日本語教育學会 pp. 54-83
- 李宗禾 2012.12 「台湾人日本語学習者の作文学習動機づけにおける自己決定性の検討」『台灣日本語文學報』32 台灣日本語文學會 pp. 287-312
- 李宗禾 2013.3 「卓立性から見る台湾人日本語学習者の作文の問題点」『世新日本語文研究』5世新大學日本語文學系pp. 63-84
- 李宗禾 2017.09 「自己決定理論に基づく日本語作文学習動機づけの研究―上級 学習者と初級者との比較を中心に―」(以自我決定理論探討日語 作文學習動機-高級習者與初級學習者之異同-)『東吳外語學報』 44 東吳大學 pp. 31-60
【研討會論文】
- 李宗禾 2007.07 「台湾人日本語学習者の作文における接続語句の特徴―日本語母語話者との比較を通して―」『2007年日語教學國際會議論文集』東呉大學pp.249-262
- 李宗禾 2009.11 「台湾人日本語学習者の意見文に見られる段落意識―段落の相互関係に着目して―」『2009年日語教學國際會議論文集』 東呉大學(論文集pp.303-317)
- 李宗禾 2011.3 「日語論說文中段落承接模式之考察—以2007年朝日新聞「聲」專欄之文章為主」東吳大學外國語文學院語言文學與文化校際學術研討會「資料庫與人文研究」東吳大學(論文集pp.208-217)國科會專題研究計畫補助 計畫編號 NSC 98-2410-H-031-059-
- 李宗禾 2012.3 「學術日語寫作能力之培養方案—以論說文之文章結構教學為例—」東吳大學外國語文學院語言文學與文化校際學術研討會「專業外語之教學與研究」東吳大學(論文集pp.63-72)國科會專題研究計畫補助 計畫編號NSC 99-2410-H-031-065-
- 李宗禾 2012.4 「文章構成を踏まえた作文指導の取り組みと学習者の作文の質的変化―台湾人日本語学習者を中心に―」『2012年日語教學國際會議論文集』 東呉大學(論文集pp.141-149)國科會專題研究計畫補助 計畫編號NSC 99-2410-H-031-065-
- 李宗禾 2015.3 「台灣初級日語學習者作動機之探討」東吳大學外國語文學院2015年語言、文學與文化校際學術研討會「溝通」東吳大學(論文集pp.296-309)科技部專題研究計畫補助 計畫編號NSC 102-2410-H-031-037-
【專書】
李宗禾 2013.01 『台湾の大学における日本語作文活動の実証的研究』 致良出版社 ISBN 978-957-786-722-3
【碩士論文】
李宗禾 1999.06 「『大一外文』日本語コースの教科書の分析」 東呉大學日本語文學系碩士班
【博士論文】
李宗禾 2008.03 「台湾人日本語学習者の文章における文構造の特徴と結束性をめぐる研究」明海大學大學院應用言語學研究科
【學會發表】
- 李宗禾 2006.08 「文構造の複雑さを判定する基準の一試案」 台灣日本語文學會第213回例會 台北
- 李宗禾 2007.03 「意見文の文章構成から見た「のだ」文の機能―日本語母語話者の文章と台湾人日本語学習者の文章の比較を通して―」日本語教育學會2006年度第10回研究集會 日本 關西學院大學(論文集57-60頁。發表摘要載於『日本語教育』134號149頁)
- 李宗禾 2007.04 「台湾人日本語学習者の作文における接続語句の特徴―日本語母語話者との比較を通して―」 東呉大學2007年日語教學國際會議 台北 (論文集81-94頁。)
- 李宗禾 2007.06 「語篇連接的中日對照―以形式考察為主」現代中國語研究會第28次學術研討會 東京・東洋大学
- 李宗禾 2007.06 「台湾人日本語学習者の意見文における語句の繰り返し形式―日本語母語話者との比較を通して―」第16回小出記念日本語教育研究会 東京・東京女子大学(論文集56-60頁。發表摘要載於『小出記念日本語教育研究会論文集』16 147頁)
- 李宗禾 2008.03 「台湾人日本語学習者の文章における文構造の特徴と結束性をめぐる研究」明海大學大學院應用言語學會千葉・明海大學(學會誌36-42頁)
【科技部研究計畫】
- 98學年度 計畫名稱:「由段落的承接關係來看日語論説文之文脈鋪陳」 計畫編號:NSC 98-2410-H-031-059-
- 99學年度 計畫名稱:「段落教學的導入給予高級日語學習者論説文質量上的影響」 計畫編號:NSC 99-2410-H-031-065-
- 100學年度 計畫名稱:「台灣日語學習者「寫作動機量表」之開發」 計畫編號:NSC 100-2410-H-031-047-
- 102學年度 計畫名稱:「台灣日語學習者之寫作動機研究--以日文系初級日語學習者為對象」 計畫編號:NSC 102-2410-H-031-037-
- 103學年度 計畫名稱:「台灣日語學習者之寫作動機研究(Ⅱ)--以日文系中級日語學習者為對象」 計畫編號:NSC 103-2410-H-031-043-
- 104學年度 計畫名稱:「日語論說文之文意連貫性初探」計畫編號:MOST 104-2410-H-031-044-
- 106學年度 計畫名稱:「中、高級日語寫作課程之設計與研究」計畫編號:MOST 106-2410-H-031-047-
|