專長:
日本語教育、漢字音韻学
學歷 | |
---|---|
經歷 | |
教授課程 | |
校內分機 | 6559 |
研究室 | R0723 |
電子郵件 | jililuo@scu.edu.tw |
個人網址 | 羅濟立的研究室 |
論文著作與研究計畫 | 著作目錄(2019年8月更新) 【專書】 羅濟立(2004)『客家語字音と日本漢音、鎌倉宋音の比較対照研究:閩南語文語音、浙江呉語音との関わりをめぐって』九州大学大学院比較社会文化学府博士論文。(後由台北致良出版社出版,1-356頁。ISBN 957-786-280-2) 羅濟立(2008)『統治初期の日本人による台湾客家語音韻、語彙の学習:「廣東語」『臺灣土語叢誌』、『廣東語會話篇』を手がかりに』台北致良出版社, 1-439頁。ISBN 978-957-786-437-6 羅濟立(2011)『日治後期之殖民地警察與臺灣客語、民俗文化的學習:以『警友』雜誌為資料』台北五南圖書出版公司, 1-263頁。ISBN 978-957-11-6458-8 羅濟立(2015)『日本語における台湾客家語との交渉―対訳辞書の『廣東語辭典』を資料として―』台北五南圖書出版公司,1-318頁。ISBN 978-951-11-7982-7 羅濟立(2016)『多言語社会台湾における日本語と客家語、台湾語との交流に関する実証研究―言語教育との関連において―』台北尚昂出版公司,1-204頁。ISBN 978-986-6020-59-9 羅濟立(2018年11月)『台湾人学習者のための日本語の発音教育―縮約形と学習ストラテジーを中心に―』台北尚昂出版公司,1-170頁。ISBN978-986-6020-90-2 羅濟立(2019年2月)『『語苑』にみる客家語研究 日本統治下における台湾語・客家語・蕃語資料』第2巻、東京近現代資料刊行会(中川仁監修)。ISBN978-4-86364-537-0 C3387 【期刊論文】 羅濟立(1998年6月)「客家語韻母と日本語長音との対応関係」『東呉日本語教育』第21号,95-110頁。 羅濟立(1998年12月)「客家語と日本語の「漢音」:入声韻尾/-p、-t、-k/を中心に」『台湾日本語文学報』第13号,309-339頁。 羅濟立(2000年12月)「閩客方音と日本漢字音についての一考察:中古漢語の全濁音無声化を中心に」『台湾日本語文学報』第15号,63-87頁。 羅濟立(2001年12月)「閩客方言字音と日本漢字音における中古漢語の喉内鼻音韻尾について」『台湾日本語文学報』第16号,181-204頁。 羅濟立(2002年7月)「閩南語、客家語と日本漢字音における音節構造ついての一考察」『東アジア地域研究』第9号,36‐49頁。 羅濟立(2002年10月)「客家語からみた諷誦の鎌倉宋音の音韻現象」『比較社会文化研究』第12号,9-23頁。 羅濟立(2003年3月)「客家語と日本漢音、宋音における果・仮摂について」『地域文化研究』第1号,1-22頁。 羅濟立(2003年8月)「禅宗の東進及び客家語、浙江呉語の音韻現象からみた鎌倉宋音」『東アジア地域研究』第10号,1‐16頁。 羅濟立(2003年10月)「客家語と日本漢音、宋音の蟹摂字について」『比較社会文化研究』第14号,1-13頁。 羅濟立(2005年3月)「客家語と鎌倉宋音の止摂字についての一考察」『東呉外語学報』第20期,167-193頁。 羅濟立(2005年7月)「日本統治下台湾における客家語の学習と研究序説」『東アジア地域研究』第12号,47‐58頁。 羅濟立(2006年9月)「統治初期日本人による台湾客家語の学習:「廣東語」『臺灣土語叢誌』の成立とその音韻表記、語彙」『東呉外語学報』第23期,87-123頁。 羅濟立(2007年1月)「『語苑』から見た日本人による客家語の学習研究:資料の内容と性格を概観」『地域文化研究』第5号,1-20頁。 羅濟立(2007年3月)「統治初期の客家語仮名遣いについての一考察:「廣東語」『臺灣土語叢誌』の同字異注を中心に」『東呉外語学報』第24期,65-99頁。 羅濟立(2007年9月)「日本統治下の日本人による台湾客家語音韻の学習:『廣東語會話篇(1916年再版)』仮名表記の一考察」『日本学と台湾学』第六号,44-68頁。 羅濟立(2007年12月)「『廣東語會話篇(1916再版)』の同字異注について:声母を中心に」『台湾日本語文学報』第22号,335-357頁。 羅濟立(2008年6月)「『廣東語會話篇(1916年再版)』からみる日本統治初期の日本人による客家語語彙の学習:「語構成」「意味分野」「語意」の分析」『天理台湾学報』第17号,73-85頁。 羅濟立(2008年9月)「『日治後期殖民警察與臺灣客家語言、文化之學習:以『警友』雜誌為資料」『東呉外語学報』第27号,173-202頁。 羅濟立(2010年3月)「由《警友》雜誌初探日治後期警察之臺灣客語詞彙學習」『新竹教育大學人文社會學報』第3卷第1期,67-85頁。 羅濟立(2010年6月)「カタカナ語の習得についての事例研究:LARP at SCUによる縦断的資料の分析から」『台灣日本語文學報』第27號,219-240頁。 羅濟立(2010年9月)「劉克明著『廣東語集成』(1917)の客家語語法学習」『天理台湾学報』第19号, 77-91頁。 羅濟立(2010年9月)「統治後期の植民地警察と台湾客家語の四県音、海陸音の学習」『東呉外語学報』第31号,61-89頁。 羅濟立(2011年3月)「由《廣東語集成》(1917年)初探日治初期客語中日語借詞的特色」『東呉外語学報』第32号,157-182頁。 羅濟立(2012年6月)「日客對譯《廣東語辭典》裡的日本文化特色詞釋義略論」『淡江外語論叢』第19号,189-206頁。 羅濟立(2013年3月)「日客對譯『廣東語辭典』の音韻とその特徴」『東呉外語学報』第36号,23-54頁。 羅濟立(2013年4月)「『廣東語辭典』(1932年)の日本語客家語同形語」『天理台湾学報』第22号,67-84頁。 羅濟立(2013年6月)「現代客家語に見る日本語借用語の表記」『台灣日本語文學報』第33號,199-224頁。 羅濟立(2013年12月)「現代客家語の日本語借用―その音声・音韻的統合―」『台灣日語教育學報』第21號,301-326頁。 羅濟立(2014年4月)「『廣東語辭典』から見る台湾客家語の日本語借用語―三字漢語を中心に ―」輔仁大学日本語学科『日本語日本文学』第41輯,150-169頁。 羅濟立(2014年12月)「台湾人日本語学習者における音声転訛形の使用状況―丁寧体の会話を中心に―」『台灣日語教育學報』第23號,196-219頁。 羅濟立(2014年12月)「客家話日語借詞的危機與轉機:一份問卷給外語教育和本土語言教育的啟示」高雄第一科技大學『應用外語學報』第22期,51-70頁。 羅濟立(2015年12月)「日語輔助教材「日閩客共同詞彙對照表」的建構與分析:以發音相似的日語音譯詞為例」『台灣日本語文學報』第38號,175-200頁。 羅濟立(2015年12月)「台湾人中上級日本語学習者の縮約形使用に関する意識調査」『台灣日語教育學報』第25號,346-374頁。 羅濟立(2016年6月)「台湾人中上級日本語学習者における縮約形の使用意識に関する一考察」『淡江外語論叢』第27號,85-106頁。 羅濟立(2016年11月)「縮約形に関する台湾日本語教師の指導意識」『台灣日語教育學報』第27號,240-269頁。 羅濟立(2017年9月)「日語學習需求分析:以東吳大學日文系大二學生為例」『東呉日本語教育』第40号,1-22頁。 羅濟立(2017年11月)「台湾人初級日本語学習者のもつ発音学習のビリーフ」『台灣日語教育學報』第29號,219-243頁。 羅濟立(2018年12月)「台湾における初級日本語学習者の発音学習ストラテジー」『台灣日語教育學報』第31號,120-148頁。 羅濟立(2019年6月)「台湾人初級日本語学習者の朗読におけるポーズ上の問題点と改善策」『台灣日語教育學報』第32號,135-162頁。 【研討會論文】 羅濟立(2002年3月)「鎌倉宋音を通じて見る客家語について」台湾日本語文学会第159回例会,台北。 羅濟立(2002年11月)「客家語、浙江呉語からみた諷誦の鎌倉宋音の音韻的現象」日本国語学会2002年度秋季大会,徳島。 羅濟立(2003年10月)「客家語と鎌倉宋音の止摂字について」日本中国語学会第53回全国大会,東京。 羅濟立(2004年5月)「諷誦の鎌倉宋音の性格についての一考察」日本語学会2004年度春季大会,東京。 羅濟立(2004年12月)「諷誦の鎌倉宋音の遇摂字について」東呉大学日本語教育研究会第103回例会,台北。 羅濟立(2005年5月)「日本統治下台湾における客家語の学習と研究についての予備的考察と今後の課題」静宜大学日本語学科2005年中部地域日本研究学術討論会,台中。 羅濟立(2006年5月)「廣東語」『臺灣土語叢誌』における客家語仮名遣いについて:「同字異注を中心に」静宜大学2006年『臺灣學與日本學』國際学術研討會,台中。 羅濟立(2007年3月)「雑誌『語苑』にみる日本人による台湾客家語語法の学習」銘傳大学2007年『應用語文教育的理論與實踐』國際学術研討會,桃園。 羅濟立(2007年3月)「統治後期日本人による台湾客家語音韻の学習研究:『語苑』を手がかりに」東呉大学日本語教育研究会第116回例会,台北。 羅濟立(2007年12月)「『廣東語會話篇(1916再版)』における韻母の同字異注:日本統治下の日本人による客家語音韻の学習の一側面」東呉大学日本語教育研究会第121回例会,台北。 羅濟立(2008年3月)「統治後期日本警察之臺灣客語學習初探:以『警友』雜誌為例」東呉大學外語學院2008年校際學術研討會,台北。 羅濟立(2008年11月)「日治後期臺灣客語詞彙研究之一:以《警友》雜誌為探討」第八屆國際客方言研討會,國立中央大學。 羅濟立(2009年7月)「『警友』における台湾客家語の四県音と海陸音:統治後期植民地警察による客家語音韻認識の一側面-」天理台灣學會第19回大會,日本奈良天理大學。 羅濟立(2009年11月)「台湾人日本語学習者はどんなカタカナ語を使っているのか?:LARP at SCUによる縦断的資料の分析から」東呉大學日本語文學系2009年國際學術研討會,台北。 羅濟立(2010年9月)「日治初期客語中的日語借詞:以《廣東語集成》(1917年)為例」天理台灣學會第20回大會,臺灣文化大學。 羅濟立(2011年7月)「統治中後期の客家語の日本語借用語―『警友』雑誌をデータに―」天理台灣學會第21回大會,日本奈良天理大學。 羅濟立(2012年4月)「日客對譯《廣東語辭典》中日本文化特色詞的處理方法」第六屆外國語文教學與跨文化研究學術研討會,臺灣真理大學。 羅濟立(2012年12月)「日客對譯『廣東語辭典』(1932年)に反映された台湾北部客家語としての一側面」2012年度日本中國語學會九州支部例會,熊本熊本学園大學。 羅濟立(2013年12月)「日本統治時期台湾客家語に入った三字漢語の日本語借用語―『廣東語辭典』(1932年)を資料に―」2013年度日本中國語學會九州支部例會,北九州北九州市立大學。 羅濟立(2014年5月)「日本語に影響された客家語語法研究―『標準廣東語典』(1933)の事例研究―」東呉大學日本語文學系2014年國際學術研討會,台北。 羅濟立(2014年6月)「大學客語學習者所理解的日語借詞」2014第五屆「客家文化傳承與發展」學術研討會,桃園龍潭。 羅濟立(2015年6月)「日本語教育における「日閩客共通語彙」の収集と解析―台湾で音借された日本語を中心に」2015年度天理台湾学会第25回記念研究大会,日本奈良。 羅濟立(2016年3月)「台湾日本語教師における縮約形の指導意識に関する一考察」東吳大學外國語文學院2016年語言、文學與文化校際學術研討會,台北。 羅濟立(2016年7月)「縮約形に関する台湾日本語教師の指導意識の検討」2016年度日本語教育学会第4回研究集会,日本北海道。 羅濟立(2017年8月)「台湾人日本語学習者による音声転訛形の聞き取り調査」2017年度東アジア日本語教育・日本文化研究学会第21回国際学術大会,韓国仁川。 羅濟立(2018年7月)「台湾人初級日本語学習者のもつ発音学習ストラテジー」2018年度日本語教育学会第1回支部集会,日本福岡。 羅濟立(2019年3月)「大学生の客家語受容とその態度についての一考察ー台湾大学の「初級台灣客語」を例にー」2019年度天理台湾学会台北支部会研究会,台北。 【教科書】 羅濟立(2007年12月)『我の第一句』台北日月文化,1-224頁。ISBN 978-986-6823-51-0 羅濟立(2012年9月)『大學初級客語』台北五南圖書出版公司,台北,1-140頁。ISBN978-957-11-6745-9 羅濟立、吳秦芳(2013年8月)『日語發音學25講』台北五南圖書出版公司,1-176頁。ISBN978-957-11-7183-8 羅濟立(2015年6月)『生存日本語初級文法:132個核心學習目標,N5、N4重要表現600句』台北EZ叢書館,1-228頁。ISBN978-986-248-475 【研究計畫】 日本統治下臺灣客家話的學習與研究NSC94-2411-H-031-013- 日本統治下臺灣客家話的學習與研究(Ⅱ):雜誌《語苑》的客語假名音韻與語法研究NSC95-2411-H-031-008- 日本統治下臺灣客家話的學習與研究(Ⅲ):以雜誌《警友》為資料(1/2) NSC96-2411-H-031-017-MY2 日本統治下臺灣客家話的學習與研究(Ⅲ):以雜誌《警友》為資料(2/2) NSC96-2411-H-031-017-MY2 日本統治下臺灣客語教科書之研究:《廣東語集成》之音韻、語彙、語法研究 NSC98-2410-H-031-026- 日治後期之殖民地警察與臺灣客語、民俗文化的學習:以《警友》雜誌為資料NSC99-2410-H-031-064- 日治時期臺灣客語辭書所收日語借詞之研究:以《廣東語辭典》為探討 NSC 100-2410-H-031-050- 台灣客家話內部融合之特性研究--日據時期日客對譯詞典《廣東語辭典》(1932年)所收詞彙之研究(1/2) NSC 101-2410-H-031-050- MY2 台灣客家話內部融合之特性研究--日據時期日客對譯詞典《廣東語辭典》(1932年)所收詞彙之研究(2/2) NSC 101-2410-H-031-050- MY2 日語和台灣客語的共同詞彙 MOST 104-2410-H-031-040- 台灣日語學習者的縮約形使用及其指導MOST105-2410-H-031-048- 台灣日文系學生的發音學習策略初探MOST106-2410-H-031-042 日語朗讀語流中不當停頓現象的成因分析與應對策略 MOST107-2410-H-031-049- 日文系學生的發音學習焦慮現狀:兼論與學習動機、學習策略的關聯MOST108-2410-H-031-038- |
備註 |