論文著作與研究計畫 |
專著
- 山本卓司(1996)「逆接をあらわす「クセニ」─「ノニ」との比較から─」『日本語教育論文集─小出詞子先生退職記念─』, 701-712, 凡人社, ISBN: 4-89358-372-7.
雜誌論文
- 山本卓司(1997)「現場指示におけるコ・ソ・アについて─先行研究における実験結果をふまえて─」『日本語教育論集』, 第6号, 66-81.
- 山本卓司・陳美玲・林秀芬(2005)「聴解における現状と課題─和春技術学院応用日語系の場合─」『和春學報』, volume12, 45-53.
- 山本卓司(2006)「台湾南部「技職體系大專院校」への聴解の授業に対するアンケート調査─学習時間別による被験者内の分析から─」『日本語教育論集─茅野友子先生退職記念─』, 第15号, 118-125.
- 黄淑妙・山本卓司・関口要(2009)「台湾南部「技職體系大專院校」への聴解の授業に対するアンケート調査─学習時間別による被験者内の分析から─」『日本語教育論集─茅野友子先生退職記念─』, 第15号, 118-125.
- 文健・山本卓司・孫一・清光英成・大月一弘(2014)「学内教員に対する連携本部の情報発信におけるICT利用の効果判定方法の試案―大学組織文化の特徴と産学連携の実態を主な考慮点に―」『産学連携学』, Vol11, No1, 17-24.
- 山本卓司(2020)「ICTに関するアンケート調査と学習者の捉え方─日本語翻訳授業における活用実践を通じて─」『台灣日本語文學報』, 48期, 319-343.
- 山本卓司(2021)「キャップストーンに位置する授業でのプレゼンテーション─授業実践と学習者による自己評価の考察─」『東吳外語學報』, 50期, 35-62.
學術會議論文
- 陳美玲・山本卓司・林秀芬(2004)「学内教員に対する連携本部の情報発信におけるICT利用の効果判定方法の試案―大学組織文化の特徴と産学連携の実態を主な考慮点に―」『産学連携学』, Vol11, No1, 17-24.
- 山本卓司・陳美玲・林秀芬(2005)「日本語学習者に対する聴解の授業についての調査─台湾南部「技職體系大專院校」を中心として─」『銘傳大學2005國際學術研討會「應用語文教育的理論與實際」』, 30-37, 桃園, 銘傳大学.
- 山本卓司(2006)「学生によるグループ形式の発表について─和春技術学院における授業の運営と方法を中心に─」『2006年全國應用日語學術研討會論文集』, 119-134, 屏東, 屏東商業技術学院.
- 林秀芬・山本卓司・陳美玲(2006)「技職體系大專院校」における聴解の授業へのアンケート調査─教師と学習者との比較から─」『2006年應用日語國際學術研討會論文集』, 48-66, 高雄, 義守大学.
- 黄淑妙・山本卓司・関口要(2007)「「台湾人日本語コーパス」の構築について」『2007年日語教學國際會議論文集』, 263-277, 台北, 東呉大学.
- 胡琇瓔・山本卓司(2009)「日本人日本語教師による台湾人日本語学習者の発音に対する評価」『台灣日語教育學會2009年度日語教學實踐報告』, 36-44, 台中, 静宜大学.
- 山本卓司・中尾桂子(2011)「日本語学習者の添削作文における違和感の分析」『2011日本語教育国際研究大会予稿集, ①』, 759-761, 天津, 天津外語大学.
- 関口要・山本卓司(2012)「場面描写に見るテンスとアスペクト─日本人と台湾人日本語学習者による作文の比較―」『2012年日語教學國際會議論文集』, 253-267, 台北, 東呉大学.
- 山本卓司・中尾桂子(2012)「日本語学習者の添削済作文に対する違和感とその要因について」『第21回小出記念日本語教育研究会予稿集』, 43-46, 東京, 国際基督教大学.
- 山本卓司・福川美沙・田中順子・森下淳也・中島和子(2013)「継承語文献データベース(HLDB)─公開に向けて─」『2013年度母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究会10周年記念大会予稿集』, 50-51, 大阪, 大阪大学.
- 山本卓司・大月一弘・森下淳也(2013)「形態素素性情報を利用した日本語学習者の誤り共起表現の検索─中国語を母語とする日本語学習者の形容動詞表現─」『計量国語学会第五十七回大会予稿集』, 7-12, 東京, 首都大学東京.
- 山本卓司(2013)「日本語作文の翻訳からみる台湾人日本語学習者の接尾辞「的」の誤用」『2014年國際学術研討會─應用日語教育的理論與實践─論文集』, 41-48, 桃園, 銘傳大学.
- 山本卓司・大月一弘・清光英成・森下淳也(2014)「日本語学習者によるテ形誤りの自動検出─形態素解析器を利用した誤り文の検出─」『計量国語学会第五十八回大会予稿集』, 13-18, 東京, 東洋大学.
- 山本卓司(2014)「共起頻度からみる台湾人日本語学習者の接尾辞「的」の誤用」『2014年日語教學國際會議論文集』, 1-11, 台北, 東呉大学.
- 中島和子・森下淳也・田中順子・山本卓司・福川美沙(2016)「2016年版 継承語文献データベース(HLDB)」『母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究会2016年度研究大会予稿集』, 80-81, 東京, お茶の水女子大学.
- 山本卓司(2019)「Can-doを実践した授業におけるクラス活動の観察─観察を通して考察した活動に関する課題─」『2019年應用日語國際學術研討會』, 高雄, 國立高雄餐旅大學.
- 山本卓司(2020)「Can-doの利点と課題を探る調査項目と宿題の検討」『2020年臺灣大學日本語文創新國際學術研討會』, 121-129, 台北, 國立臺灣大學.
其他研究活動
- 黄淑妙・山本卓司(2008)「「台湾人日本語学習者作文コーパス」の構築─データの収集および電子化とコーパスの機能を中心に─」『東吳大學 LARP at SCU 研究工作坊(二) 會議資料』, 35-40, 台北, 東呉大学.
- 関口要・山本卓司(2011)「台湾人日本語学習者による場面描写 (1): 動作場面の描写を中心に」『台灣日本語文學會第275次例會演講發表資料』, 台北, YWCA.
- 関口要・山本卓司(2012)「台湾人日本語学習者による場面描写 (2): 空間表現を中心に」『台灣日本語文學會第278次例會演講發表資料』, 台北, YWCA.
- 中島和子・森下淳也・田中順子・山本卓司(2017)「継承語文献データベース ワークショップ」, 子どものバイリンガル教育、継承語教育に関する2つの科研の合同報告会, 大阪, 大阪大学.
|